Blog
2019/05/21 16:06
今日は火曜日でライブ配信を行う予定でしたが…大雨の影響でネット回線がよくなかったので急遽お休みさせていただきました。
お待ちくださっていた方がいらっしゃったら、すみません!
代わりに、今日は以前ライブ配信した内容でアップしていなかった分をまとめてみました。
日を分けて順次更新していきたいと思います。ライブ配信と合わせてブログもどうぞよろしくお願いします!
ライブ配信107回目「手帳撮影ver3」では、コマ割りしたマンガなどをインスタへアップしたい時に、コマを歪ませず撮影する方法をご紹介しました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
スキャナを使えばきれいにデータ化できますが…毎日インスタにアップする方や、あまり手間をかけくない場合などは、スマホのカメラで撮影するのが手軽で便利ですよね。でも、机の上に置いた手帳をそのまま撮影すると、奥にいくほど細くなったり、コマが歪んでしまいます。
手帳に描いた内容を歪ませずにきれいに撮るポイントは、カメラと手帳が平行になっていること!
撮影実演では、平行に撮る方法をいくつか実践してみました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
【手帳とカメラを平行にして撮る方法】
◆方法① 真上から撮影
机の上に置いた手帳を覗きこむように、真上から撮影します。

メリット:カメラの位置を変えるだけなので手軽にできる。
デメリット:撮影者やカメラの影が手帳にかかってしまう。カメラを持つ手が安定せずブレやすい。
料理撮影などで人気の真上から撮影ですが、手帳など撮りたいものが小さい場合は、天井のライトからの光で撮影すると影が出やすくなります。
真上から撮影する場合は天井のライトは消して、自然光で撮る方がよいでしょう。
◆方法② 手帳を斜めにして撮影
下に支えを置くことで手帳を斜めにし、カメラと平行にします。

メリット:カメラの影が出にくくなる。支えの高さを変えることで角度を調整しやすい。
デメリット:支えになるものが必要。
筆箱や本など、手帳に書くときにいつも近くにあるものを支えにするとスムーズに撮影ができます。
◆方法③ 壁に手帳を立てかける
手帳を立てかけてまっすぐにし、真横から撮影します。

メリット:影をあまり気にせず撮ることができる。
デメリット:ページがめくれないように止めたり、手帳が倒れないような工夫が必要。
手帳がまっすぐになることで、撮影者やカメラの影は出にくくなります。
【SNS用の撮影は手間をかけずにきれいに!】
撮影実演107回目手帳撮影ver3では、手帳を歪ませずにきれいに撮る方法をいくつかご紹介しました。
SNSへのアップに手間がかかってしまったり、きれいに撮影できなかったりすると、手帳に描くモチベーションも下がってしまいますよね。それぞれのメリットやデメリットを検討して、気軽に続けられる方法をぜひ試してみてください。
『手帳撮影ver3!マンガのコマを歪ませずに写真に撮る方法』
(ライブ配信107回目2019/4/9)
・BASEライブ配信は毎週火・木14:00〜
今回の撮影実演で使用した背景はこちら↓
・FrameCue『撮影背景になるペーパーランチョンマット』はA3サイズ背景紙です。
・基本の8枚セット(4柄×2枚入)、お得10枚セット(1柄×10枚)の他にお試しセットがあります。
通常の撮影背景をペーパーランチョンマットタイプ(サイズの小さい使い捨ての紙製)にアレンジしたFrameCueオリジナルの撮影雑貨シリーズです。ご家庭での小物撮影や背景チェンジが楽しめる撮影背景紙です。ぜひいろいろな柄での撮影をお楽しみください!