「休業のお知らせ(2021/6/8)」
「FrameCueの撮影雑貨店」BASEショップ・creemaショップ休業中。(Yahoo・minne・amazonショップは営業中)最新情報はInformationのAboutページやFrameCueのインスタグラム(@framecue)にてお伝えしております。休業期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お買い上げ2,800円以上で送料無料
「休業のお知らせ(2021/6/8)」
「FrameCueの撮影雑貨店」BASEショップ・creemaショップ休業中。(Yahoo・minne・amazonショップは営業中)最新情報はInformationのAboutページやFrameCueのインスタグラム(@framecue)にてお伝えしております。休業期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
Blog
2018/11/28 18:14

火曜日(2018/11/27)のライブ配信では、小道具として使うことができるハーバリウムの作り方をご紹介しました。
1時間では完成しきれず、急きょ追加で続きを配信、2時間のロングバージョンでお届けしました。
ご覧下さったみなさま、ありがとうございました!ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
【小道具として使えるハーバリウムの作り方】
クリスマスまで1ヶ月をきったところなので、クリスマス向けのハーバリウムを作ってみます。

【材料】
・ガラス瓶(200ml)
・ハーバリウム専用オイル
・ドライフラワー(クリスマスカラーのゴールド・グリーン・レッドのフラワーや木の実)
【道具】

・ハサミ
・メイクブラシ
・長いピンセット
・ウェットティッシュ
【ステップ01】ドライフラワーをカット

まずはドライフラワーを瓶に入る長さにカットします。この時に長いものと短いものを作っておきます。
【ステップ02】ビンに花材を入れてオイルを注ぐ

ブラシを使ってお花や木の実のほこりやかけらを払い落としておきます。
続いてビンに入れていく前に、長さ別に3つに分けます。

短いものから順番に入れます。

バランスよく配置できる用に花材を分けてビンに入れ、オイルをその度に注ぐようにしています。

オイルを注ぐと花材が浮かんでバランスが変わってしまいます。少しずつオイルを注いでは花がきれいに見えるようにピンセットで位置を調整してから、次の花材を入れます。

花材とオイルを少しずつ入れることで、きれいなバランスのハーバリウムになります!

枝同士を絡めておくと、オイルを入れた時にお花が浮き上がるのを防ぐことができるのでおすすめです。

【ステップ03】キャップをしっかり閉めて完成

オイルを入れたばかりは気泡が出るので、キャップを閉めないで少し置いておきます。泡が出なくなったらキャップをしっかりと閉めます。
【撮影小道具として使えるハーバリウムのポイント!】

撮影用小道具として使えるクリスマス用ハーバリウム完成しました!
「小道具として使える」ポイントですが、1つめはビンの下部分に木の実など浮き上がらない花材を置いているところ。

こうすることで撮影時にハーバリウムビン全体が映った時も、下の部分だけがチラリと映り込む場合にも、きれいにクリスマスの雰囲気を出すことができます。
ポイント2つめは後からつけるタグ!
今回は作り方をお伝えしましたが、ショップでは『撮影雑貨店のハーバリウム』の販売もしています。
撮影用小道具として使うことを想定して、FrameCueの撮影雑貨店のハーバリウムのタグは外せるようにしています。

販売されているものでは、ハーバリウムの文字が入ったラベルが直接ビンに貼られていることも多いのですが、撮影に使う時にはラベルがじゃまになってしまうことも…。そこで、撮影用小道具として使うものは、簡単に取り外しできるタグをつけるようにしています。
次回のライブ配信では、実際にクリスマスハーバリウムを撮影用小道具として使って、ポイントを具体的にご紹介しながら撮影実演をしてみたいと思います!
今回は『【ハーバリウム編①】撮影用小道具として使える!ハーバリウムの作り方(配信75回目)』のテーマでBASEアプリライブ配信にて撮影実演しました。

毎週火・木曜にBASEアプリにて『FrameCueの撮影実演』をライブ配信しています!
ーー
今回は、『撮影背景になるペーパーランチョンマット』の中から
『04ベーシックタイルAホワイト・05ランタンタイルCホワイト』を使用しました。